MARUGOTO INFORMATION

小山の エンタメ グルメ
スポーツ 農業
お届け

まるごと情報局 MARUGOTO INFORMATION

エンタメ

2025.08.05

まぎ〜のご宿場ご朱印たべあるき 野木宿

野木宿(のぎしゅく、のぎじゅく)は、江戸時代に日光街道(日光道中)に設けられた下野国の宿場です。日光街道の江戸・日本橋から数えて10番目の宿場です。途中、「是より太平山道」という道標を見つけました。
ひょっとすると、べらぼうの蔦重も栃木宿や太平山神社へ寄ったかも?との思いを馳せて、お祈りさせて頂きました。

野木神社は、栃木県で、一番南の神社です。たまに野生のフクロウが巣を作るので「フクロウ神社」の愛称で呼ばれているそうです。

国の重要文化財に指定されている野木町煉瓦窯は明治23年に作られ、現存するものの中で唯一完全な形を保っている貴重な産業遺物です。隣接する野木ホフマン館には、当時の貴重な資料や地元食材が味わえるカフェがあります。まぎ〜はこびとカフェで、アツアツとろ~り窯焼きピッツァを頂いてきました〜。

本紙編集長のお名前にあやかって、中村屋に行って来ました。
ホタテスープであっさりすっきりおいしい佐野ラーメンです。まぎ〜はしょうがらーめんとジャンボぎょうざを頂きました。
うんま〜い。

●まぎー 
食べたり歩いたりが好きなまぎ〜です。好きな言葉は「あいさつ、 へんじ、 えがお」で がんばります。栃木の例幣使街道を考える会の事務局長を務めています。