- 2024 / 03 / 16
煩悩の果てに
毎日なんと無常で無情な出来事に囲まれて、それでも、宇宙の摂理はキチンとこの地球に季節の変化をもたらしてくれる。太陽のエネルギーで人類も、またその他の動植物も命を授かり幾何かの時間をその生命を謳歌できる仕組みになっている […]
- 2024 / 03 / 16
教育・文化芸術・科学コーナー第21回<br>買い物の狩猟性<br>~悠久の人類史の中で~
50年前、真岡市に「渡辺私塾」を開設し、最初の30年は、脇目も振らず無休で仕事に邁進していたが、超多忙の中でも、幾つかの楽しみが有った。一つは、塾生達と笑顔で触れ合い、少年少女の目映い成長振りを目の当たりに出来る喜び。 […]
- 2024 / 03 / 15
加齢臭の生物学的意味
5年ほど前、晩秋の或る日、妻と小学生の孫娘が、私の部屋のドア越しで何やらひそひそ話をしていた。「覚悟出来た?行くよ」とか言った後、ドアが急に開き、片手で鼻をつまみ、片手に消臭スプレーを持って突然侵入し、シャー、シャーと一 […]
- 2024 / 03 / 15
AIと人間の脳
AIの進歩は目覚ましく、人間の脳は負けてしまうのでは?との脅威がある。AIが取り込める膨大な情報量、およびその集計、統計能力は、人間の能力を遥かに超えている。しかしながらその情報は、ある目的、あるテーマに限られたものであ […]
- 2024 / 01 / 25
教育・文化芸術・科学コーナー第19回
檄文「入試に臨む栃木の大地の少年少女へ」
⑴21世紀初頭、点数主義は多くの欠点を孕みながらも、富、家柄、性別、情実等を見事に排除出来た、人類の確かな知恵だと知り、潔くこの受験時代を走り抜けよう、次の時代が見えるまで。 ⑵合否は、たった今からの君達の努力と覚悟で […]
- 2023 / 11 / 30
教育・文化芸術・科学コーナー第18回
数学を学ぶ高校生へ、
「完全順列は漸化式を作って楽しく学ぼう そしてモンモールからオイラーへ」
1708年、フランスの数学者ピエール・モンモール(1678~1719)は、トランプで1から13までの数字を、二人がお互いに出し合って、数字が1枚も一致しない確率はどれ程なのか、という問題を提起した。別な言い方では、例え […]
- 2023 / 11 / 30
おやま自主夜間中学支援フォーラム 小山ロータリークラブの熱き取り組み
11月16日小山グランドホテルで開催!
インクの匂いがほのかに香り立つ手作りリーフレットの表紙には、「今からでも学びたい。その前向きな気持ちに応える『学び場があります』」とある。表紙を開くと、おやま自主夜間中学の文字。「さまざまな事情で学校へ行くことができな […]
- 2023 / 11 / 30
中学生ボランティア SUNNY.農園
野菜づくりを通して豊かなこころを育む
雄大な自然が広がる小山市豊田地区にて、中学生が中心になり活動しているボランティアグループ「SUNNY.農園」。空き農地の活用のために無農薬野菜づくりを軸として2023年1月から活動をスタートさせた。メンバーのほとんどは […]
- 2023 / 10 / 20
教育・文化芸術・科学コーナー第17回
◎数学を学ぶ高校生へ、
「数学公式は証明してから使おう~例えばヘロンの公式、ブラーマグプタの公式~そして玄奘三蔵法師」
3辺の長さが判っている三角形の面積を求める時、余弦定理でCosAを求め、それをSinAにして、最後にS=bcSinA÷2で求めるので、手数が長い。しかしヘロンの公式S=√s(s-a)(s-b)(s-c)を使えばすぐ求ま […]
- 2023 / 10 / 20
Essay
ご無沙汰しております。以前こちらでは微妙に音楽に関わるような事柄を不定期に書かせて頂いておりました。久々の掲載にあたり己の記事を読み返してみた所、ツルっとした文体、心留めぬ内容に我ながら驚きましたが、今回もこの路線で参り […]