MARUGOTO INFORMATION

小山の エンタメ グルメ
スポーツ 農業
お届け

まるごと情報局 MARUGOTO INFORMATION

エンタメ

2025.10.15

まぎ〜のご宿場ご朱印たべるき

 日光例幣使街道の栃木宿と日光西街道楡木宿の間に金崎宿があります。日光例幣使街道は楡木宿で江戸からの日光西街道に合流するので中山道からの日光例幣使街道最後の宿※かもしれません。楡木の手前の追分交差点で古い道しるべを発見しました。※諸説あります。

  近くには広大な水田が広がり、日光連山からの湧き水が流れる思川から水田に水が供給され、高品質な西方産こしひかり「さくらおとめ」として知られており道の駅にしかたなどでお買い求めいただけます。
 また、植樹から百年を迎えた金崎の桜堤は有名です。

戦国時代、皆川氏が川原田に陣を張って宇都宮氏を迎え打ちました。大混戦となり、両軍合わせて310人の戦死者を里人が敵味方関係無く升で土を掛け手厚く葬ったので升塚と言う地名になったそうです。

金崎宿の北口にある藤田鮮魚店は栃木市の鮮魚店ランキング第1位に選ばれた
お店です。まぎ〜もうわさを聞いて、さっそく刺身大好きなおふくろに食べてもらいました。「こんな美味しいお刺身は食べた事がない」ということでした。また、おふくろの中学校(赤津中)の同級生とのことでびっくりでした。

金崎宿へはちゃりんこで取材に行ってきました。家中のあたりで唐揚げの美味しそうな香りがしました。これは、帰りに寄らねばと思い、先に金崎宿や道の駅にしかたを取材させていただきました。帰りによってみると行列ができていました。
骨無し唐揚げは柔らかくてスパイシーでジューシーな3子揃った唐揚げです。

30年以上の歳月を掛けて完成した自慢の味とのことです

●まぎー 
食べたり歩いたりが好きなまぎ〜です。好きな言葉は「あいさつ、 へんじ、 えがお」で がんばります。栃木の例幣使街道を考える会の事務局長を務めています。