
- 2025 / 11 / 17
(クイズ)何に変身したでしょうか
57年前、20歳(宇都宮大学2年生)の私は念願叶って変身しました。文化祭恒例の仮装行列の最後尾について学校から中心部の二荒山神社前まで歩き、大変うけました。それは何でしょうか?ヒント・たまに時代劇に出ますが侍ではありませ […]

- 2025 / 11 / 17
ラヴェル生誕150年 フォーレ生誕180年 記念秋のコンサート開催-11月9日(日)-
「エレガントで抑制があり、大げさなところや圧倒するようなものはない。」と評されるフランスの作曲家、ガブリエル・フォーレは今年生誕180年を迎えた。パリ音楽院作曲科のフォーレのクラスで学んだのが生誕150年のモーリス・ラヴ […]

- 2025 / 10 / 15
〝超我の奉仕〟で地域貢献 土地の境界確定作業早めに
小山市花垣町で土地家屋調査士・行政書士事務所を営む髙橋剛さん(60)はこのほど、小山ロータリークラブの67代会長に就任した。地域に密着した社会貢献を掲げ、様々な奉仕活動に取り組むロータリークラブ。髙橋さんは「新年度はロ […]

- 2025 / 10 / 15
我が生涯の1曲
母がいつも歌を口ずさんでいたため、物心ついてから今日まで歌と尺八を友として人生を歩んできました。 童謡、唱歌、ナポリ民謡などが好きですが、1 曲選べ、と言われれば迷わず竹久夢二の「母」を挙げます。 &nbs […]

- 2025 / 10 / 15
「信子のシャクナゲ」移植物語〜第五章〜
吉屋信子と栃木(一) シャクナゲの順調な生長を望みながら、子ども向けの紙芝居「栃木市ゆかりの作家 吉屋信子」に沿って吉屋信子と栃木のつながりについて触れておきましょう。昨年度、本会が栃木市の市民活動補助事業「夢ファーレ […]

- 2025 / 10 / 15
本質を見極める、ということ~往年の名歌手、古澤淑子を巡って~
30年ほど前、2軒北隣の古澤家からいただいた本「夢のあとで フランス歌曲の珠玉 古澤淑子伝」を、久しぶりに読み返した。 旧例幣使街道金崎宿(現栃木市西方町金崎)かつての本陣、古澤家。古澤淑子の父親、栃木市の先人として山 […]

- 2025 / 10 / 15
教育・文化芸術・科学コーナー第26回 ~ゲーテ「ミニヨンの歌」を読み、レモンの苗木を植える~
50数年前、静岡の地方を旅した時、至る所に自生している黄金色の柑橘類を見て、何故か言い知れぬ感動を覚えた事が有った。それは、五行川を遡る鮭の魚群を見た時の喜びと似てもいるが、「南方」を暗示する金色に輝く色彩をまとった歓喜 […]

- 2025 / 10 / 15
「世界で一番美しい数式、二番目に美しい数式」
~レオンハルト・オイラーより~その2 前回は、世界で二番目に美しい数式「オイラーの多面体定理」を紹介し、聖マリアンナ医科大の入試問題を発展させて、オイラーの多面体定理を用いて正多面体が5種のみである事を示した。御興味 […]

- 2025 / 09 / 11
「世界で一番美しい数式、二番目に美しい数式」
~レオンハルト・オイラーより~その1 スイス、バーゼル生まれのレオンハルト・オイラー(1707~1783)は、生涯で人類史上最多と言われる886編の論文を書いた天才中の天才と呼ばれる数学者だ。 オイラーは、1748年 […]

- 2025 / 09 / 11
教育・文化芸術・科学コーナー第25回 真高の春の七草粥とK先生の思い出
50数年前、真岡高校にK先生という生物担当の名物先生がいらっしゃった。その当時真岡高校では、1年生全員生物を履修するシステムになっていた。純理系の生徒は、大学入試では物理と化学を選択する者が多く、生物の時間になると先生 […]